訪問リハビリテーション
訪問リハビリテーションとは
訪問リハビリでは、寝たきりの方、ご自宅で療養むされている方、ご自宅でのリハビリが必要な方々に対して、リハビリ専門職がご自宅へ伺い、自宅でのリハビリを一緒に行います。
このような方にお勧め

- ご自宅での動作に不安がある
- 介護の仕方がわからない
- 身の回りの動作を自分でやりたい
- 趣味などの自分の時間を有意義に使いたい
- 家でリハビリを続けて受けたい
- まだ通所サービスを使う自信がない
※対象は、介護保険の認定を受けている方は、ケアマネージャーへ相談し、サービス検討となります。
訪問リハビリ内容
1:身体機能訓練(関節可動域運動・筋力強化運動)
2:日常生活動作動作訓練(食事・排泄・移乗・入浴・更衣・歩行等)
3:生活の自立・社会復帰への支援
4:福祉用具選定やアドバイス
5:ご家族や他職種間での介助方法指導・助言等
2:日常生活動作動作訓練(食事・排泄・移乗・入浴・更衣・歩行等)
3:生活の自立・社会復帰への支援
4:福祉用具選定やアドバイス
5:ご家族や他職種間での介助方法指導・助言等

訪問リハビリ対象の方
■クリニックからのリハビリ:介護保険利用者
○脳血管障害による生活動作障害
○整形外科疾患よる歩行障害
○呼吸器疾患(肺炎後、COPD等)
○認知症
○廃用症候群
○脳血管障害による生活動作障害
○整形外科疾患よる歩行障害
○呼吸器疾患(肺炎後、COPD等)
○認知症
○廃用症候群
■訪問看護からのリハビリ:医療保険
○ALS
○筋ジス
○呼吸器疾患
○パーキンソン病
○小児疾患
利用までの流れ
①申請
居宅介護支援事業者(ケアマネージャー)より、依頼を受けます。
訪問リハを希望の方にケアプランを作成します。
↓
②依頼
居宅介護支援事業者(ケアマネージャー)から、当クリニックへ医師 へ訪問リハの適応を確認し、リハビリスタッフへ受け入れの確認をします。
※かかりつけ医が別の病院・クリニックの場合は、主治医からの訪問リハ情報提供書が必要になります。
↓
③受診
主治医の受診した後、主治医により訪問リハビリ指示書を作成します。
↓
④契約
ケアマネにて日程調整をし、サービス担当者会議実施時に意向を確認し、契約させて頂きます。
定期の訪問スケジュールを調整し、訪問リハビリ開始時期を決定致します。
↓
⑤訪問リハビリスタートします
リハビリスタッフにてが身体や自宅の状態を確認、リハビリの内容を確認し利用開始となります。
※訪問リハビリ状況、報告は、定期的に担当ケアマネージャー及び主治医へ報告させて頂きます。
◎ サービス提供地域
那覇・浦添・西原・宜野湾 ※こちらの地域以外の方でもご相談下さい
那覇・浦添・西原・宜野湾 ※こちらの地域以外の方でもご相談下さい
訪問リハビリテーションスタッフ・資格取得
理学療法士 | 4名 |
作業療法士 | 1名 |
認知症ケア専門員 | 1名 |
介護支援専門員 | 1名 |
福祉住環境コーディネーター | 2名 |
3学会合同呼吸 | 2名 |
お問い合わせ・営業時間
住所
〒901-2132
浦添市伊祖4-1-11 HSRビル伊祖3階 訪問リハビリテーション
▼訪問リハビリ
【営業時間】
月~金 8時30分~17時30分
土曜日 8時30分~12時30分
【休日】
土曜日午後、日曜日、祝日、
休業日(12月31日~1月3日)はお休み