訪問リハビリ

home-visit rehabilitation

訪問リハビリとは・・・

医師の指示のもとで、その人がその人らしく暮らすために、リハビリ職(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)が実際の生活の場に出向いて、リハビリテーションの立場から支援を行うサービスです。
高齢による身体の衰え、脳梗塞や肺の病気等の後遺症によって身体機能、生活機能が低下した方に対して機能訓練や生活動作訓練はもちろんのこと、趣味活動や外出、復職に対しての支援等、ご利用者様が住み慣れた自宅で充実した生活を過ごせるようリハビリテーションを提供します。

対象となる方

  • 退院後の自宅での生活に不安がある方
  • 身の回りのことを自分で出来るようになりたい方
  • 最近、食事をしていてむせることが増えてきた方
  • まだ通所サービスを使う自信がなく自宅でリハビリを受け通所サービスに通えるようになりたいと考えている方
  • 趣味活動や外出をしたいが、一人で行うことに不安がある方
  • 利用者様の介護をされる家族様の介護方法に不安がある方
  • 流行感染症(新型コロナ感染症など)により通所サービスの利用を控え、運動機能の低下を感じている方

上記のような不安を抱えている方には訪問リハビリをお勧めします!

訪問リハビリの特徴・強み

  1. 在宅ケアセンター(HSR伊祖ビル内)に訪問診療、訪問看護、居宅支援事業所、訪問リハビリの事業所があり、協力体制が取りやすい環境となっています。
  2. 職員体制として、リハビリテーション3職種(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)が在職しており、要望に応じた専門的なサービス提供が可能です。

理学療法士(PT)とは

身体機能と動作の専門職です!!

運動を通じて、身体機能に直接働きかけ、疼痛の軽減、動作能力の改善(起居、歩行など)を図れるように関わります。 また、残存している能力を伸ばすことで、生活の質を高める支援を行います。

作業療法士(OT)とは

作業活動を用いて日常生活の改善と心のケアを行なう専門職です!!

身体や心に問題を抱えている方に対して様々な作業活動を用いて基本能力(運動機能、認知・精神機能)、応用能力(食事やトイレといった生活動作等)、社会生活適応能力(地域活動への参加・就労支援)の維持、改善を目指した関わりを行ないます。
※作業活動とは利用する方々にとって目的や価値を持つ生活動作(食事や歩行、調理、洗濯、書道やスポーツ等の趣味活動)全てを指します。

言語聴覚士(ST)とは

話す、聞く、食べることの専門職です!!

言語、聴覚、発声・発音、認知などの機能低下によって生じるコミュニケーションの問題を抱える人々に、専門的な訓練、指導、援助等を行ないます。
 また、上手に噛めない、飲みこめないといった摂食・嚥下の問題にも専門的に対応します。

利用開始までの流れ

【介護保険利用の場合】

STEP①
相談・問合せ


 
訪問枠の空き状況の有無、受け入れ可否決定、実態調査の日程調整を行います。

STEP②
名嘉村クリニック外来受診


 
名嘉村クリニックにて外来受診し、訪問リハビリ指示書を発行します。※1.2

STEP③
担当者会議開催


 
日程、頻度の設定や、目標設定を関連職種で共有します。

STEP④
訪問リハビリ開始


 
名嘉村クリニックからの訪問リハビリの提供となります。

※1 介護保険の訪問リハビリは、定期的に主治医からの診療情報提供書の発行と名嘉村クリニックの定期受診または訪問診療が必要となります。
※2 訪問診療による「訪問リハビリ指示書」発行は要相談となります。

【医療保険利用の場合】

STEP①
相談・問合せ


 
訪問枠の空き状況の有無を確認し、受け入れ可否の決定を行います。

STEP②
訪問看護指示書の発行


 
主治医へ「訪問看護指示書」の中にリハビリについての記載を依頼します。

STEP③
看護師訪問に同行


 
利用者の状態確認や日程、頻度の調整などを行います。

STEP④
訪問リハビリ開始


 
訪問看護ステーション名嘉村からの訪問リハビリの提供となります。※

※ 訪問看護ステーションからの訪問リハビリは、定期的な看護師の訪問が必要です。

訪問リハで行う主なサービス

① 関節運動や筋力トレーニング、歩行練習および自宅で行える自主運動指導など
② 日常生活動作の練習(食事・排泄・移乗・入浴・着替え・歩行 など)
③ 社会復帰への支援(復職支援や外出機会の提供)
④ 福祉用具導入のアドバイス、利用相談(ベッド・手すり・ポータブルトイレ・車椅子・杖等)
⑤ 療養環境の整備、住宅改修の相談
⑥ 家族に対して介護方法の指導

利用に関するご相談

浦添市内を中心に那覇市、宜野湾市、西原町の一部地域を訪問エリアとしています。
ご相談・お問い合わせは、訪問看護ステーション名嘉村へお問い合わせ下さい。親切・丁寧にお答えいたします。
〒901-2132 沖縄県浦添市伊祖3-8-15
TEL:098-870-4167 FAX:098-988-9192
営業時間:月〜金(8:30〜17:30)、土(8:30〜12:30)
※土曜日午後、日曜日、祝日のお問い合わせはお休みとなっています。

よくある質問

Q1. 空き状況について知りたいのですが、教えてください?

 詳しい空き状況はお電話にてお問い合わせください。電話番号:098-870-4167

Q2. 利用にあたり、準備する書類はありますか?

 かかりつけ医が発行する「診療情報提供書」が必要です。所定の様式はありませんので、各々の医療機関の様式で結構です。利用開始後については、病状の把握やリハビリの進捗状況の確認を目的として、3ヵ月に1度当院外来医師の診察が必要です。

Q3. 費用はどのくらい必要ですか?

 料金についてはこちらをご覧ください。在宅サービス料金表 >>

Q4. 訪問リハビリと訪問マッサージは違うのですか?

 訪問リハビリテーションは介護保険もしくは医療保険を利用した理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が実施するサービスです。いわゆる訪問マッサージと言われているものはマッサージ師が実施するサービスで医療保険のサービスとなり、中身も仕組みも全く異なります。

Q5. 介護保険で要支援と認定を受けました。要支援でも訪問リハビリは受けられますか?

 実施できます。担当のケアマネジャー(地域包括支援センター)にお問い合わせ下さい。

Q6. 訪問リハビリで屋外歩行もしていただけるのですか?

 リハビリプログラムとして医師が必要と判断した場合は実施しています。

Q7. 訪問リハビリは毎日できますか?

 介護保険制度での訪問リハビリは1回につき20分、40分、60分と選択できる仕組みになっており、1週間に最大120分までご利用できます。例えば 1回40分を選択した場合、最大で週3日間の利用が出来ます。
※退院、退所後3ヶ月以内であれば、週6回(1回40分)の利用が可能です。

Q8. 急に体調が悪くなってしまい、休みたいのですがキャンセル料はかかりますか?

 いただいておりません。

Q9. 交通費はかかりますか?

 いただいておりません。

Q10. 訪問リハビリの曜日や時間を変更してもらいたいのですが?

 担当のケアマネージャーさんかリハビリの担当者に直接ご相談下さい。ケアマネージャーさんと相談しながら調整させていただきます。

Q11. 短期集中リハビリ加算の対象はどのような場合に対象となりますか?

 病院や施設から退院(退所)された場合や初めて要介護認定を受けた時から3ヶ月以内が対象となります。また、要支援から要介護に変更となった場合にも短期集中リハビリ加算の対象となります。要介護1 から要介護2 のように介護度の変化では対象となりません。詳細は訪問リハビリのご利用料金をご参照ください。

Q12. 訪問リハビリの体験利用はできますか?

 できません。
 リハビリは医師の指示の下で行うため、体験利用は行えません。ただし、どのような内容で行うかなどのご説明は事前にお伺いして行えますのでご相談ください。

Q13. 医療保険での訪問リハビリはできますか?

 利用可能です。医療保険での訪問リハビリは、訪問看護ステーション名嘉村からのご提供となります。
※詳細については、訪問看護ステーション名嘉村のページをご確認下さい。訪問看護ステーション名嘉村 >>