当院の案内
CLINIC
受付時間
診療表もこちらから
外来診療
診療科目・検査・検診 他
訪問診療
訪問診療サービスについて
在宅ケア
多数の在宅ケアについて
組 織 概 要
当院の特徴・沿革について
施設基準/認定施設
施設基準/機能強化加算/認定施設
医師紹介
勤務医のご紹介
初診の方へ
初診の方へのお知らせ
検査の種類や料金について
睡眠検査
睡眠の質や呼吸の状態、イビキの割合、血液中の酸素量、足のピクツキや体動などを調べる検査です。数種類のセンサーを身体に取り付け、一晩入院して行います。
睡眠時無呼吸症候群の治療としてCPAPを使用している方で、現在使用しているCPAP圧が適正かどうかを調べる検査です。
日中の眠気の程度を客観的に評価するための検査です。BASIC PSG検査と合わせて行います。
日中に覚醒を維持できるかを客観的に評価するための検査です。BASIC PSG検査と合わせて行います。
睡眠中の呼吸の状態を調べるため、機械を持ち帰り自宅で行う検査です。呼吸と血中酸素飽和度のセンサーをご自身で取り付けて行います。
腕時計型の機械を1~2週間装着し、1日の活動量を測定して、睡眠と覚醒のリズムを把握する検査です。
心電図検査
一般的な心電図検査です。四肢と胸部に電極を装着し、心臓の働きをみます。
手のひらサイズの携帯用心電図機械を24時間装着し、心臓の働きと不整脈を検査します。 機械を装着している間は入浴出来ません。その他は普段通りに過ごしてかまいません。
ベルト状の携帯用心電図機械を1週間装着し、心臓の働きと不整脈を検査します。 ご自身で機械を外して入浴可能です。その他は普段通りに過ごしてかまいません。
呼吸器検査
大きく息を吸ったり吐いたりして、肺の能力を調べる検査です。
専用の機械に、12秒間息を吐いて、その中に含まれるNO(一酸化窒素)の量を調べる検査です。
鼻から息を吸ったり吐いたりして、左右の鼻のつまりがないかを調べる検査です。
エコー検査
肝臓・胆嚢・膵臓・腎臓・脾臓・膀胱・前立腺・腹部大動脈など、腹部の臓器の状態を調べる検査です。
甲状腺の大きさ、腫瘤の有無などを調べる検査です。
頸部の血管が狭くなっている状態や、壁が厚くなっている状態(プラーク)を調べる検査です。
心臓の筋肉や弁の動き、血液を正常に送り出しているかなどを調べる検査です。
下肢(太もも~ふくらはぎ)静脈の詰まりを調べる検査です。
その他、必要に応じた部位のエコー検査を行います。
※腹部エコーを受けられる際は、食後は臓器が見えにくくなる場合がありますので、検査を受ける場合は食事をせず来院してください。
レントゲン検査
胸部の正面・側面の2方向からX線を照射して、肺・心臓などの器官を調べる検査です。
2種類の異なるX線を腕に照射して、骨密度を測定する検査です。骨粗しょう症の評価をします。
睡眠時無呼吸症候群の治療用のマウスピースを装着して、レントゲン画像を撮影する検査です。マウスピースの形や大きさが適しているかを調べます。
必要に応じた部位のレントゲン画像を撮影します。
脈波検査
四肢の血圧と脈波を測定し、血管の狭まり、詰まり、硬さを調べる検査です。動脈硬化の程度を評価します。
上腕を5分間駆血し、その前後の血管径の変化をみることで、血管の柔らかさをみる検査です。初期の動脈硬化の程度を評価します。
※FMD検査は、食事・喫煙の影響を受けますので検査当日はお控え下さい。
その他検査
携帯用の血圧計を上腕に装着して1時間おきに血圧を自動で測定します。1日の血圧の変動をみる検査です。
30mの平坦な道を、6分間でなるべく早く、長い距離を歩く検査です。慢性呼吸器疾患や慢性心不全の方の運動能力を評価します。
ヘッドセットを両耳に取り付け、どの程度まで音を聞き取れるかを調べる検査です。※健康診断でのみ実施
専用の機械に息を吹き、呼気中の一酸化炭素(CO)濃度を調べる検査です。 ※禁煙外来初回のみ実施
検体検査
・血糖値 ・HbA1c ・尿検査 ・甲状腺ホルモン(TSH・FT3・Ft4) ・CRP検査 ・赤血球沈降速度 ・尿中肺炎球菌検査 ・マイコプラズマ抗原検査 ・インフルエンザ抗原検査 ・妊娠反応検査 ・血液ガス検査
・COVID-19 PCR検査 ・ピロリ菌検査 ・PSA(前立腺特異抗原)検査 ・便潜血検査 ・アレルギー検査
※他検査項目については受診時に直接お尋ねください。
各種検査料金