訪問診療のご案内

通院が困難な患者のもとに、医師が定期的に診療にお伺いし、計画的に治療・看護・健康管理や看取りのサポートを行います。
夜間・休日を含め365日24時間いつでも連絡がとれる体制をとっていますので、容態が急変した場合でも医師の往診が可能です。
的確な治療・処置を行い、必要があれば連携病院を紹介します。

ご自宅や施設居室での寝たきりの予防、誤嚥性肺炎や尿路感染、褥瘡(床ずれ)の予防、栄養状態の管理を行い、予測されるリスクを回避し入院しないよう取り組みを行っています。
地域のケアマネージャー・訪問看護ステーション・支援病院・診療所等、様々な機関と連携を図り、お一人おひとりにあった細やかな支援を行います。図をクリック!

訪問診療における多職種連携の概要図

初回の訪問日時は患者・家族、関係機関とも相談し調整致します。
定期日時の訪問となります。

自宅や入居されている施設へ月1~2回定期的に訪問します。
状況・病状に応じて訪問回数を増やすことも可能です。

内服薬・外用薬などの処方箋は診察後、その場でお渡しします。
かかりつけの調剤薬局でお薬を受け取ってください。

診療費は月末締めで、翌月15日前後に請求書を郵送します。
お支払い方法は 窓口、口座振替、振込をご準備しております。

治療・処置内服薬処方、予防接種、点滴、注射、栄養管理、褥瘡管理、人工ペースメーカー点検、気管カニューレ交換、胃瘻チューブ交換、膀胱瘻チューブ交換、経鼻経管チューブ交換、尿道留置カテーテール交換、自己血糖測定管理、人工呼吸器管理、シーパップ管理、在宅酸素管理、医療用麻薬の持続点滴・輸血
検 査採血、検尿、特定保健指導、インフルエンザ検査、心電図検査・エコー検査・コロナ
比嘉 哲史
名嘉村 敬
篠原 正樹
佐久川 俊樹
金城 匠

私たち訪問診療は、地域に密着した在宅医療サービスを提供することを目的としています。
『 人生の最後まで、より良く生きる。生きていて良かった 』という想いのもと、ご自宅や介護施設にお住いの利用者を中心に訪問し医療サービスを提供しています。
疾病予防から医療、療養介護と幅広い知識が求められていますが『 かかりつけ医 』としてお互いに共に歩んでいくこと。
それが私たちの使命であり、誇りでもあります。

訪問診療ついてのご相談は、お電話または当センター相談室にてお話を伺いますので、
可能な限りかかりつけ医の情報提供書やケアマネージャーの基本情報の提示をお願いします。

訪問診療に係る重要事項説明はこちらからご確認いただけます。

訪問診療部