糖尿病外来

  • 血糖値が気になる
  • 疲れがとれない
  • のどが渇く
  • 以前に境界型糖尿病と言われた
  • だるい
  • 尿回数が増えた
  • 何の症状もないが高血糖値と指摘された
  • 体重が急激に増えた(減った)
  • 食べてもすぐにお腹が空く
  • 尿糖が出ていると言われた
  • 家族に糖尿病の人がいる
  • 視力が落ちた

糖尿病は無症状のことも多いのですが、無症状でも体の中で進行していることがあります。

高血糖が引き起こすいろいろな合併症がおきると日常生活に支障をきたします。

合併症を起こさない、悪化させない為にも自覚症状がなくても、きちんとした治療で良好な血糖コントロールを保つことが大切です。

血糖値が高い状態が続くと身体のいろんな場所の血管が傷つき障害がおこります

眼底出血や視力障害が起きます。失明することもあります。

手足の痺れや感覚の異常が起きます。潰瘍や壊疽を起こして切断することもあります。

身体の老廃物がうまく尿に出せず、腎症が起きます。人工透析になる場合もあります。

脳梗塞や心筋梗塞を起こします。

  • 定期的に血液検査を行い、その結果に基づいて看護師による生活指導や栄養士による食事指導、薬物療法としては内服治療やインスリン治療を行っています。
  • 血糖値のコントロールが不良で、重篤な糖尿病合併症で入院治療が必要な場合、または糖尿病の教育入院が必要な場合には、病診連携をとっている浦添総合病院やご希望される病院への入院の紹介も行っています。
  • 糖尿病合併症の早期発見、早期治療にも努めており、眼科医、循環器医、脳外科医、歯科医との連携をとりながら診療を行っています。