
外来診療のご案内
目次
| 要予約 | もの忘れ外来、動脈硬化検診、特定保健指導、、発熱外来 |
| 予約無しでも可 | 上記以外の外来、検査等 |
睡眠専門外来のみ、0歳から診察可能です。
※小児睡眠は院長(名嘉村敬院長)・理事長診察になりますので、院長・理事長の診療日にご来院下さい。
一般内科は高校生から診察可能です。
※高額療養費制度の利用について、マイナンバーカードで受診される患者さんについては「限度額認定証」は不要です。
※マイナ保険証を利用しない方は、健康保険証をご持参下さい。
※マイナンバーカードを持っているものの健康保険証として利用登録を行っていない場合は当院で設置しているカードリーダーから手続き可能です。
受付や診療時間に時間については下記ページをご確認ください。
01
ご来院されましたら、まず受付へお越しください。
マイナンバーカードで受付、もしくは保険証をスタッフにお渡し下さい。
必要に応じて、問診(WEB入力)をお願いします。スマートフォンなどをお持ちでない方には当院からタブレットをお渡し致します。
血圧・体重を測ってお待ち下さい。
02
看護師が直接 問診を行います。
本日の症状、日常生活で気になることなどをお伺いします。
03
(診察前・もしくは診察後)問診の内容に基づき、必要な検査を行います。
血液検査やレントゲン撮影、睡眠検査など、症状や診察目的に応じた検査を実施します。
検査内容については事前にスタッフが丁寧にご説明しますので、安心してお受けください。
04
医師が診察を行います。
結果についてわかりやすくご説明し、治療方針や今後の計画をお伝えします。
気になることがあれば、どうぞ遠慮なくご質問ください。
患者様お一人おひとりに合った適切な治療をご提案いたします。
05
診察が終了しましたら、お会計までファイルをお持ち下さい。
処方箋がある場合はお渡しいたしますので、近隣の薬局でお薬をお受け取りください。
お支払いは現金及びクレジット、以下の電子マネー、バーコード決済でのお支払いが可能です。

受付→診察→会計も含めて約2時間前後かかる場合がございます。
お時間には余裕をもってご来院下さい。