もの忘れ外来

※完全予約制となります。

  • 物忘れが多くなった
  • 薬の管理が難しくなった
  • 以前より怒りっぽくなった
  • 判断・理解力が衰えた
  • 場所・時間がわからない
  • 実際にはないものが見える
  • 外出がおっくうになった

それは認知症のはじまりのサインかもしれません。

認知症の合図はもの忘れだけではありません。

認知症も早期発見・早期治療が大切です。

  • 看護師による問診・認知症スクリーニングを行い、認知症の疑いがあるかどうかをみます。
  • 医師による診察をし、必要に応じて血液検査や頭部CT・MRI検査を行います。
    
(CT・MRI検査は連携医療機関に依頼し実施いたします)
  • 検査結果や症状に基づいて治療を開始していきます。
  • 通院しながら定期的に治療の評価をしていきます。
  • 認知症疾患医療センター との連携もしています。

※完全予約制となります。お電話にてご予約お願いします。

※初診の受付は午前10時30分までとなっております。

※かかりつけ医のある方は紹介状が必須となっております。

  • ご家族からの情報も大切です。ご家族もご一緒に来院して下さい。難しい場合は、ご相談下さい。
  • 初診の方は、問診、検査、診察まで1時間以上かかることがあります。時間に余裕を持ってご来院ください。
  • 介護についてのご相談や介護保険サービスや地域の社会資源など、医療ソーシャルワーカーがご相談をお受けしますので、お気軽にご相談下さい。