睡眠外来

Sleep Outpatient

ぐっすり眠りたい・・・
昼間の眠気をなんとかしたい・・・

こんなつらい症状はありませんか?良い睡眠がとれない状態を『睡眠障害』といいます。
睡眠障害には主に下記のような症状があります。

睡眠時無呼吸症候群症

  • 大きなイビキがある
  • 息が止まる
  • ぐっすり眠れない
  • 夜中に何度かトイレへ行く
  • 日中眠い

過眠症(ナルコレプシー・特発性過眠症など)

  • 充分寝ているのに日中眠い
  • 日中の居眠りを我慢出来ない
  • 大事な場面(会議や試験など)で寝てしまう
  • 感情が昂ぶると身体の力が抜ける
  • 寝入りばなに金縛りにあう

不眠症

  • 眠りたいのに寝つけない
  • 夜中目が覚める
  • ぐっすり眠れない
  • 早朝に目が覚めてしまう

むずむず脚症候群

  • 足がむずむずして眠れない
  • 足を動かすと不快感が軽減する
  • 寝ている間に脚がぴくぴく動く
  • 夕方から夜にかけ休息中に脚の不快症状がひどくなる

睡眠時随伴症

  • 睡眠中大声を出したり体が動く
  • 寝ていて暴れたりする
  • 起きだして歩き回る(寝ぼけ)
  • 夜中に突然泣き叫ぶ
  • 寝言、歯ぎしりをする

睡眠の質が悪くなると・・・

下記のような症状が出る可能性が高くなります。

    • 集中力の低下や居眠りが仕事や学業に支障が出る。居眠り運転を起こす
    • 高血圧、心疾患、糖尿病にかかりやすくなる
    • 免疫力が低下する。体や脳の疲労が取れない、うつ状態になりやすい

子どもの睡眠障害も重要です。
子どもも睡眠不足や睡眠障害が続くと大人と同じような疾患にかかりやすくなったり、集中力や学習能力の低下がみられます。

睡眠検査の種類

終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)

睡眠の状態を調べるために、一晩入院していただき検査します。脳波・眼の動き・頤筋電図・心電図・イビキ・呼吸・脚・血中酸素飽和度などのセンサーを身体に取り付けて眠ります。痛みはありません。

反復睡眠潜時検査(MSLT)

日中の眠気の程度を客観的に評価します。 通常PSGの後に続けて日中に行います。 2時間毎に5回ベッドで横になって眠ります。

覚醒維検査(MWT)

日中に覚醒を維持出来るかを調べる検査です。 薄暗い部屋で座椅子に座り起きていられるかを評価します。 2時間毎に4回、40分記録をします。

アクチグラフ検査

睡眠と覚醒の状態を腕時計のような機械を手首につけて検査します。
1日の活動量を測定し、睡眠・覚醒のリズムを把握します。通常1~2週間装着し記録をします。

在宅簡易睡眠検査(HSAT検査)

呼吸と血中酸素飽和度のセンサーを取り付けて、睡眠中の呼吸の状態を簡易的に検査します。機械を自宅に持ち帰り、検査することが可能ですが、結果よってはPSG検査が必要となる場合があります。

※検査料金や検査の詳しい内容はこちらから
当院でできる検査 >>

睡眠障害の治療

経鼻的持続陽圧呼吸療法(CPAP療法)

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の、主に重症と診断された場合に適応となります。自宅で眠るときに鼻(または口と鼻)にマスクを装着し、そこへ空気を送り込み、その圧力で塞がった気道を開くことで、無呼吸を防ぐ治療方法です。
当院での20年に渡る治療・研究・統計や、多くの研究から、CPAPを使用した患者さんと使用しなかった患者さんの寿命に大きな違いが生まれ、睡眠時無呼吸症候群の治療として有効性が証明されています。CPAP療法についてもっとみる >>

外科的治療

耳鼻咽喉科における手術で、SASの原因が扁桃肥大や長い口蓋垂にある場合に行います。
小児のSASの原因の多くは扁桃肥大やアデノイドによるもので、摘出により改善する場合が多くみられます。
専門病院をご紹介します。

認知行動療法

不眠治療のひとつです。現在の物事への考え方や受け取り方(認知)を見直しながら、正しい睡眠の知識や生活習慣を徐々に身につけていくことで、不眠症状を緩和します。

マウスピース(PMA)

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の、主に軽症と診断された場合に適応となります。
睡眠時にマウスピースを装着することで、下顎を前に出し空気の通り道を開いた状態にします。歯科で作製するため、当院より紹介状を発行します。

薬物療法

睡眠障害の症状にあったお薬を医師が処方します。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)に関するよくある質問

睡眠検査・睡眠時無呼吸症候群に関する質問はこちらから